- リーンボディの退会方法を知りたい!
- リーンボディが解約できないんだけど!
- リーンボディの解約手続きがめんどくさいってホント!?
そんな方に向けて、実際にリーンボディを利用して、先日解約手続きを終えた私が丁寧に解説します。
画像付きですので、手順がわからず迷うなんてこともなく、パッと見て解約までスムーズに出来るようになっています。
これから入会をしようか迷っている方も、もし継続できないときが来た場合のために退会方法に知っておくことは大切ですね!
それではさっそく見ていきましょう!
*今回はPC画面から解約手続きを行った際の画像を添付しています。
リーンボディの解約手順を箇条書きで一覧〖全7ステップ〗
- リーンボディの公式サイトにアクセスし、マイページにログインする
- メニュー左下の「設定」をクリック
- 「ご登録中のプラン」をクリック
- 「退会手続き」をクリック
- 右下の「こちらから」をクリック
- チャット風のアンケートに答える
- アンケート終了後、画面が変わったら「退会する」をクリックすると手続き完了!
リーンボディの解約手順を画像つきで丁寧にわかりやすく解説!
リーンボディの公式サイトにアクセスし、マイページにログインする

ログインは以下の3つのアカウントから可能です。
- メールアドレス
- Googleアカウント
- Facebookアカウント
ログイン出来たら次に進みます。
メニュー左下の「設定」をクリック

ログインすると上の画面のようになります。
左下に「設定」という表示がありますのでクリックします。
「ご登録中のプラン」をクリック

設定を開くとメニュー画面がもう1つ表示されます。
その中央部分に「ご登録中のプラン」という表示がありますのでクリックします。
「退会手続き」をクリック

クリックすると右半分の画面に3つの選択肢が表示されます。
- プランを変更する
- 休止する
- 退会手続き
とありますので、一番下の「退会手続き」をクリックします。
右下の「こちらから」をクリック

画面右下にアニメのお姉さんが「退会はこちらから」と語りかけているかのようなボタンが表示されますのでクリックします。
チャット風のアンケートに答える

チャット風の会話が始まります。
アニメのお姉さんに心を動かされると「プラン変更して続ける」「休止する」などに誘導されます。
心に決めたのならお姉さんの誘惑に負けずに退会を選びましょう。
アンケート終了後、画面が変わったら「退会する」をクリックすると手続き完了!
アンケートが終了するとチャット風の会話も終了します。
画面中央に「退会する」と表示が出ますので、迷わずポチっとクリックします。
次の支払い引き落とし日までは利用可能ですので、心残りがあればガンガン使いましょう!
もし継続して使えるようでしたらその時はまた解約を取り消せばOKです。
〖解約手続きがめんどくさいと言われる理由〗:あえて言うなら最後のアンケート
最初に4択でますので、そこで「いますぐ解約する」と選択すれば一番の近道になります。
それでも「どこでリーンボディを知りましたか?」などの質問がありますのでいくつか答えます。
アンケートが終了すると、最後に画面が変わります。そこで〖解約する〗を選択すれば晴れて解約となります。
おつかれさまでした。
先ほども言いましたが、次の支払い引き落とし日まではサイトを利用できますので、思い残した運動があれば体験しておくのがいいでしょう。
以上、この記事が参考になれば幸いです☆